いつでも田舎暮らし準備中

田舎に家を建てて移住したい

完成見学会に通って学んだこと

いなかねこ夫婦です。家づくりしています。これは回顧録です。

 

工務店を決める前、完成見学会へ何度も足を運びました。その時に学んだことについて少し触れます。

 

完成見学会の案内に、

お休みの日、ワクワクしながら道中向かい、外観を見て、ステキなお家〜と感心をよせながら、ウキウキ一歩中に入ります。

 

すると、

アレ?

直前の高揚した感動は、現実に戻される…

 

さらに先に踏み込むと、

おやっ?

疑問が膨らんできてしまう。

 

そして、家を案内してくれている工務店の担当者や建築士さんに、「いいね〜」と褒めつつ、つい、「ここは、どーいうこと〜?」ってちょいとばっかしケチつけるような質問もしてしまう。

 

ケチつけたくなるお家って、たいてい施主の思いが溢れた間取りの家だったりします。

家族構成も違うのだから、間取りも考えも違うのは当たり前でしょう。

ただ、それだけでないんです。

なんかしっくりしないことがありまして、

一つ一つのパーツはステキなんですけど、組み合わされ時にバランスが悪くなっているんですよ。

風水にこだわった家もあるんですが、なぜか住みにくそう…あくまで私見ですが、間取りのバランスが悪い気がしました。

 

施主の思いを設計士さんは反映してくれると思います。設計士さんが、素人の施主の考えた間取りの良い点や副作用についても、グイグイ説明してくれるともっとイイと思います。

 

設計士さんに期待したいのは、施主の思いを上手く調合して、素人施主では思い描けないようなステキな間取りの提案と思ったわけです。

ワガママでしょうか。

 

学びその一。

施主よがりになって攻めすぎず、設計士さんの案や話を引き出し活かすことが大事。

 

施主は夫婦の場合が多いと思います。

見学した家では、夫が、妻が、どちらかが優位に主張したと考えられる間取りや内装が見て取れたりします。上手くバランス取れればいいですが、陣取り合戦で強弱ついたようなところもありました。

 

 

(この家は、妻が強そう…ふむふむ。

他方、この家は、夫が強いな、それとも中立か…なるほど)

 

だから家づくりって夫婦の協調性が試されるところです。

二人で色々案を出し合ったりして、補い、良い相乗効果上げたいところです。

 

学びそのニ。

一つずつ夫婦でよく話合い、無理に押しも押されもしないこと。

 

以上、簡単に完成見学会で学んだ家づくりの心構えでした。

他にもあるかも知れません。